試してみた?失敗した?
『成幸の法則2017』9.24
Vol.481
試してみた?失敗した?
かまうことないよ。
もう一度やって、もう一度失敗して、でも今度は上手に失敗するんだよ。
<サミュエル・ベケット>
前にも何度となく書きましたが、成功と失敗は国語の勉強では反対語ですが、人生では対になる概念ではありません。
失敗を積み重ね私たちは、たくさんの年輪を持つ大木のように、しっかりと、はっきりと強く逞しく成長していくのです。
小さな頃から、人の目を気にせざるを得ない教育や社会の環境の中で、私たちはミスをしないことが正しいと刷り込まれています。
もちろん何度も同じことに躓いていれば進歩がないと言われるでしょうが、今の自分の力で届きそうで届かない、そんなチャレンジで躓いたとしても、それは失敗ではありません。
何度もはねっ返され、突き返される経験は、ゆらゆらと揺れる心に芯を通します。
知らない世界を覗きに行く好奇心も大切です。
その好奇心があれば、新たなチャレンジで躓いたとしても、そうそう挫けないでしょう。
好奇心は鍛えることができます。
言い換えると好奇心を育てる方法があります。
それは、日々の生活の中で小さな変化を作ること。
出勤の経路を変えたり、毎日乗る電車の位置を変えたり、体を洗う順番を変えたり、久しぶりに会う友人と時間を共にしたり、いつも行かないお店で食事をしてみたり.....
特に目に入る景色や耳に飛び込む音が脳に新鮮な刺激を与えます。
脳の働きと精神(私たちの心)は密接に連関していますので、常に脳に新鮮な信号を送ることで、やる気も好奇心も常に充電された状態になるのです。
成幸コンシェルジュ
ひとみ幸お
0コメント