嫌いなことなんかやっても伸びない。 どうせ一度の人生なら好きなことをとことんやるべきだ。 そうすりゃ、それがやがて社会の役に立つ。
『成幸の法則2021』7.11
Vol.1811
嫌いなことなんかやっても伸びない。
どうせ一度の人生なら好きなことをとことんやるべきだ。
そうすりゃ、それがやがて社会の役に立つ。
<本田宗一郎>
以下の4つの中で、あなたは何番ですか?
1. 好きな仕事をして、お金をたくさん稼いでいる人
2. 好きな仕事ではないけれど、お金をたくさん稼いでいる人
3. 好きな仕事をしているけれど、お金を稼げていない人
4. 好きではない仕事をして、お金を稼げていない人
4番の人はすぐにでも何とかしないといけませんね。
幸せの順に並べると、1⇒3⇒2⇒4と、なるようです。
「好きなことは何?」 と、自分の心の声に耳を傾けてみてください。
「好きなことを仕事にしたい」と思っても、そもそも「好きなことが見つからない」と言う人が大勢います。
そういう人は、周囲の人の感性や意見の方が重要だと感じ、内側の欲求が見えなくなっているのかもしれません。
自分の好きなことなど重要ではないと感じたり、長い間、自分を抑圧して、本当の心の声が聞こえなくなっているのかもしれません。
自分がやりたいことを真剣に追求していくと、知らない間にどんどん道が開けていきます。
メーテルリンクの「青い鳥」のように、「遠くまで"幸せ"を探しに行ってみたけど、結局は自分の身近なところにあった」ということと同じです。
「好きなことが見つからない」と言う人も、実は、自分の好きなことや、得意なことは、自分の中にすでにあるのです。
それは「幸せ探し」と同じ。
「幸せ」は探すものではなく「気づく」ものだという、あれです。
これは「好きなこと」も同じというわけです。
今、目の前にある平々凡々とした日常の中から「好きなこと」を探すこと。
それは…
何時間でも、何日でも、「続けられること」、「苦痛ではないこと」「当たり前にできてしまうこと」…。
好きなことを見つけ、淡々と、好きなことをやっていける人でありたいと思います。
そして、そんな人生を歩みたいものです。
成幸コンシェルジュ
ひとみ幸お
0コメント